震災時の法律問題の解説サイト
取り急ぎ、法律関係で出ている動きを紹介します。震災時の法律問題は、法の専門家にとってもなかなか取っつきにくいのですが、いくつかデータが無料公開されています。(11/03/29 Tue)に追加内容あり
■1)新日本法規が、平成18年に発行した「Q&A災害時の法律実務ハンドブック」という本があるようですが、これをテキストベースでインターネット上に公開しています。現在改訂中だそうですが、改訂版も公開してもらえると大変に人々が喜ぶと思います。
「Q&A災害時の法律実務ハンドブック」(2006年発行、新日本法規、関東弁護士会連合会編)HTML版
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/qa50593/mokuji.htm
【大目次】
第1章 災害対策関係法
第2章 建物と境界に関する問題
第3章 借地借家に関する問題
第4章 財産、保険、生活に関する問題
第5章 営業に関する問題
第6章 雇用に関する問題
第7章 税金に関する問題
第8章 環境に関する問題
第9章 支援を必要とする人に関する問題
第10章 弁護士等の役割
(11/03/29 Tue)追記:なお、このサイトの内容を簡略化し、かつ今回の震災の内容を追加したものが日弁連のサイトにアップされたようです。
★東日本大震災法律相談Q&A(日弁連)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/data/soudanQ&A.pdf
■2)次に、少し古いデータになりますが、阪神・淡路大震災の経験を踏まえた関西の弁護士さん達がまとめたQAも公表されています。こちらは商事法務。ありがたいですね。
「地震に伴う法律問題Q&A」(1995年発行、商事法務、近畿弁護士連合会
編)PDF版
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/0708qa.html
【大目次】
第1 借地法関係
第2 借家法関係
第3 罹災土地借地借家臨時処理法
第4 持家をめぐる諸問題
第5 ローン債務などの関係
第6 マンションの区分所有と賃借
第7 建築請負関係
第8 不法行為関係
第9 各種の取引
第10 銀行・証券取引法関係
第11 登記・会社法その他
第12 損害保険関係
第13 生命保険関係
第14 身分法関係
第15 消費者問題
第16 雇用法に伴う問題
第17 外国人の諸問題
第18 災害と税法
第19 災害特別法
第20 震災後の「まちづくり」関係
第21 行政庁の被災者支援
第22 阪神・淡路大震災に伴う特別立法
■3)最期に、仙台の弁護士さんが作成された震災関係の法律問題Q&Aです。これはリアルタイム解説ですね。
http://morikyo-lawoffice.mo-blog.jp/shinsai/
■4)もっと個別の法律相談が必要であれば、日弁連などが無料の法律相談を実施しているようです。下記に受付の電話番号などが掲載されています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/saigaihhukou.html
これからも有用な情報があれば、ここで紹介していきたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)